備忘録としての生活記録

知識は無いけれど芸術が好きなコミュ障インキャ芋ブスヲタクの戯言

2018年の生活記録

追想

 ブログを始めたのはつい最近ですが、色々と活動をした2018年を振り返ってみたいと思います。今年は、美術館に留まらず、博物館や映画、舞台等様々な芸術に触れることが出来ました。いつもよりも備忘録としての色が強くなりますが、よろしければお付き合いくださいませ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月

  6:映画『皆殺しの天使』

  -シアター・イメージフォーラム

  8:映画『砂漠のシモン』『アンダルシアの犬』

  -シアター・イメージフォーラム

  9:映画『ビリディアナ

  -シアター・イメージフォーラム

 12:『仕立て屋のサーカス』

  -ルミネゼロ

2月

 15:ミュージカル『ブロードウェイと銃弾』

  -日生劇場

 20:野口英世記念館

3月

 30:『「光画」と新興写真』

  -東京都写真美術館

   鹿島茂コレクション フランス絵本の世界』

  -東京都庭園美術館

4月

 28:『ルドンー秘密の花園

  -三菱一号館美術館

5月

  2:鉄道博物館

 20:オペラ『フィデリオ

  -新国立劇場

6月

  7:板橋区立美術館コレクションによる日本のシュルレアリスム展』

  -川越市立美術館

 16:無花果の帰り道』

  -meee Gallery Tokyo

9月

  1:プーシキン美術館

  2:トレチャコフ美術館新館

 22:ミュージカル乃木坂46版ミュージカル美少女戦士セーラームーン

  -TBS赤坂ACTシアター

 29:代官山フォトフェア

   『ビルギット・ユンゲルセン(Birgit Jürgenssen)』

  -Fergus McCaffrey TOKYO

10月

  4:鉄道博物館

 11:『マジック・ランタン』

  -東京都写真美術館

 18:『幻花幻想幻画譚』(横尾忠則)

  -ギンザ・グラフィック

   シュルレアリスム(ウジェーヌ・アジェ)

  -Art Gallery M84

   『Every Story Tells Picture』(フランク・トランキナ)

  -MEGUMI OGITA GALLERY

 20:ミュージカル『黄金バット~幻想教師出現~』

  ー特設紅テント

 28:『ジェフリー・グレーヴス & ロイド・グリーン 展 』

  -Monochrome Gallery RAIN

11月

  8:『村上友晴展ーひかり、ふり注ぐ』

  -目黒区美術館

  -https://carameng.hatenadiary.com/entry/2018/11/12/102857

 20:天文学と印刷』

  -印刷博物館

  -https://carameng.hatenadiary.com/entry/2018/12/07/160751

 22:マルセル・デュシャンと日本美術』

  -東京国立博物館

12月

  1:『コウムラシュウ展』

  -Monochrome Gallery RAIN

   『The work of Makeup artist Mu』

  -Gallery RUNAN

  9:『薄井憲二バレエ・コレクション特別展 The Essence of Beauty バレエー究極の美を求めて』

  -そごう美術館

  -https://carameng.hatenadiary.com/entry/2018/12/20/113052

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

  以上、2018年は、

  3作の映画作品、

  5作の舞台作品に触れ、

  3か所の博物館や記念館を訪れ、

  美術館やギャラリーによる19もの展覧会に訪れることが出来ました。

 今年は、特に多忙な年であり、時間的余裕や金銭的余裕、心理的余裕のバランスをうまくとれず、行きたかったのに行けなかった展覧会も枚挙に暇がありませんが、こうして振り返ると、非常に充実していたのは確かであったと思います。また、福島県やロシアのモスクワに旅行をし、普段は行くことのできない記念館や美術館に足を運べたことや、愛して止まないマルセル・デュシャンの作品を身近に感じられたこと、お気に入りのギャラリーを見つけられたこと等は、2018年でしかできない経験だったと言えるでしょう。

 そして何より、この2018年は、一瞬一瞬の作品との出会いをこうして振り返ることの楽しさを知ることができた年でもあります。書き上げることのできたブログは3つ、それも研究の足りない浅いものですが、作品達に出会って感じた感動をいつでも蘇らせることができるのだ、という妙な安心感があります。そして、そんな筆者にとっての追想の契機が、筆者以外の皆様の感動の契機ともなれば良いと感じています。

 

目標

 さて、折角なので、2019年の、このブログにおける目標を少し。

 来年は、2018年よりも更に時間的余裕が無くなってしまうことが予想されます。おそらく、2018年ほど多くの展覧会に訪れることができなくなってしまいますが、その分、一つ一つの作家や作品に対する研究を深めていければと思います。そしていつか、このブログを一つの議論の場とできるぐらいには知識を付けたいです……。

 

 それでは、良いお年を。